Home » どんな人がNIPTを受けるべき?

どんな人がNIPTを受けるべき?

NIPTは出生前診断の中でも精度が高く、妊婦の採血を行うだけで胎児の疾患が調べられるため母子への負担やリスクがない非侵襲的な検査です。

NIPTを受けるかどうかは妊婦やその家族が選択することができますが、検査を受けるかどうか悩む人は多いです。

では、どんな人がNIPTを受けるべきなのでしょうか

精度の高い検査を受けたい

出生前診断には非確定検査と確定検査があり確定検査は疾患があるかどうかを確定することができますがリスクが伴います。非確定検査は母子のリスクがありませんが精度は検査内容によってさまざまです。

コンバインド検査や母体血清マーカー検査の精度は80%前後であるのと比較するとNIPTは精度が99%といわれており、非確定検査の中では精度が高いものとなっています。

そのためなるべく精度の高い検査を受けたいという人にはNIPTがお勧めです。

胎児の健康状態が気になって不安に感じる

胎児に病気がないかは妊娠中に誰もが心配になります。NIPTは非確定検査であるため検査の結果が絶対ではありませんが検査を行い陰性であることを確認することによって妊娠中の精神面での負担を軽減することも考えられます。

母子にリスクが伴う検査を極力受けたくない

羊水検査や絨毛検査は出生前診断の中でも確定検査であるため確実に疾患について調べることができますが、早産や流産、死産、出血などのリスクを伴います。

NIPTは非確定検査であり、陽性であった場合は追加で羊水検査や絨毛検査を受けることにはなりますが、検査による母子への影響を考えるといきなりリスクのある羊水検査や絨毛検査を行うのではなく精度が99%であるNIPTを受けたうえで確定検査を受けるとよいでしょう。

現にこれまで増加傾向にあった羊水検査の実施件数はNIPTの普及に伴い減少傾向にあります。

高齢出産である、自分の年齢

もちろん高齢出産であるから必ずNIPTなどの出生前診断を受ける必要はありません。しかし高齢出産になると染色体異常症など疾患をもつ赤ちゃんが生まれるリスクが上がるというデータがあるため、高齢出産の妊婦はそうでない妊婦に比べて胎児の疾患に対する不安を抱えている人が多いという現状があります。

高齢出産の妊婦がNIPTをはじめとする出生前診断を受ける割合は約4人に1人です。

例えば年齢によってダウン症の子が生まれる割合は徐々に高くなっていき異なります。NIPTを受けるかどうかを年齢で決める必要はありませんが、妊婦の年齢はNIPTを受けるかどうかの1つの判断基準にはなります。